虫歯治療
C1 歯の表面のエナメル質だけに虫歯があり状態をいい、ほとんど場合当日治療が可能です。表面が滑らかで固い場合は削ることなく、進行状況を確認するため経過観察を行います。当医院ではなるべく削らずに処置を行っております。
C2 虫歯が歯の表面のエナメル質から象牙質に進行した状態です。冷たいものや、甘いものにしみるようになるなどの自覚症状が出てくることが多いです。虫歯の範囲よりますが、虫歯の部分だけを削り最小限の切削を行うコンポジットレジン修復(樹脂による白いつめもの)、または部分的な詰め物を作る治療(インレー修復といいます)を行い、1~3回程度の通院回数で終了いたします。インレー修復の場合は保険の場合、メタルか白いプラスチックの詰め物、自由診療の場合はE-maxまたはジルコニアセラミックを選択いただけます。
C3 虫歯が神経まで届いてしまい、何もしてなくてもズキズキと痛みます。神経を取り除く治療が必要となります。これを専門用語で抜髄といいます。その後、歯の内部を強化する土台をつくり、被せものをして終了となります。数回の通院が必要となりますが、当医院では迅速に処置を行います。
C4 虫歯が進み、根っこだけの状態になった歯です。神経は死んでいるため痛みは感じません。抜歯となるケースが大半を占めます。その場合は、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどで失った歯の機能を補います。
歯周病治療
歯周病とはプラーク(歯垢)の付着や歯石の沈着が歯ぐきや、歯ぐきの中にまで及び、それにより引き起こされる炎症性疾患です。具体的には歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまい口臭がきつくなったり、歯磨きで出血したり、歯ぐきが痩せたり、歯がぐらついてきたりします。最終的には抜歯に至る恐ろしい病気です。自覚症状がほぼないまま進行するのも特徴です。
当医院ではすべての患者様の汚れを染め出し、汚れを可視化します。可視化した上で超音波スケーラー、フロス、歯間ブラシ、電動ポリッシング、ゴムのカップを用いてツルツルに磨き上げていきます。
歯石、プラーク、珈琲などの着色汚れも保険にて一回の通院で上下左右除去したします。また歯茎の内部に潜む歯石が存在する場合は、超音波スケーラーだけでなく、手用の器具をつかい丁寧に歯の根元にこびりついた歯石を除去してまいります。そのような場合は数回の通院が必要なケースもございます。
全体的な着色の場合はエアフロー(特殊なパウダーを歯に噴射する機械)を用いていく場合もあります。痛くなく、しみにくい最新機材をぜひご体感ください。
また特に重度な歯周病の場合は、歯周再生治療や、歯周外科治療も行うことが可能です。
当医院は口腔管理体制強化加算(口管強)(旧か強診)認定施設ですので保険を適用して予防歯科の受診が可能になります。厚労省の定めた基準をクリアする必要があるため、口管強の認定を受けている歯科医院は全国で10%ほどしかありません。
根管治療
虫歯が重症化し歯の内部の神経(歯髄)に到達した場合、根管治療が必要となります。いわゆる「歯の神経をとる」ことです。炎症を起こし、腐りかけた歯の神経を除去することにより、痛みをなくし、それ以上の炎症の広がりを防ぐ非常に重要な処置です。当医院では、CTを用いて三次元的に根の状態を確認した上で、最新式のマイクロスコープ(顕微鏡)にて内部を確認し高周波を歯の中に通電することによって痛みや再感染を防ぎます、さらに複雑な管を綺麗に治療できるニッケルチタンファイルを採用し迅速な治療につなげています。これらの最新の治療を保険適応にて提供しております。
口腔外科・親知らず
親知らずの周りの歯茎が腫れる、痛い、歯並びが気になるなどの親知らずのトラブルが起きている場合
親知らずのトラブルには様々な原因が考えられます。当医院ではその原因をしっかりと説明したうえで適切な処置を行ってまいります。
①の場合親知らずが正常に生えているにもかかわらず歯茎が腫れた場合は、不潔になってしまった歯茎周りを清掃し、抗菌薬の投薬を行います。抜歯を希望される方や腫れが繰り返されるケースは、抜歯を検討いたします。また歯茎以外の虫歯などが原因で痛みを生じるケースもあるためしっかりと精査をおこなってまいります。
⓶の場合はパノラマエックス線、CT装置を用いて、しっかりと検査を行います。そのうえで手前の歯への影響や、あご内部の神経との距離、患者様のスケジュールなどの要因を考慮し、清掃や投薬、抜歯などの処置を行ってまいります。上の歯が噛みこんで痛みを生じているケースもあり、その場合は上の歯(上の親知らず)の抜歯も検討いたします。
当日の抜歯が可能な場合もございます。
③の場合もパノラマエックス線などを用いてしっかりと検査してまいります。上の親知らずが下の歯茎に噛みこんで痛みを生じるケースもございます。その場合は原因となる上の歯を抜歯するなどの対応が可能です。
当医院では大学病院等の専門の機関への紹介も可能です。シビアケースもお任せください。
様々なケースがございますので、お気軽にお問合せ・ご来院ください。
小児歯科
-
小児歯科は幼児期から思春期までのお子様が対象となります。乳歯から永久歯までの生え変わりの時期はとても大切です。虫歯の予防だけでなく、歯並びや顔貌にも大きな影響を与えます。すきっ歯がきになる、歯がガタガタしているなどの見た目についても是非相談してください。口がポカーンとあいているのが気になるお子様などもご相談ください。
-
定期的な歯科検診では歯を我々がきれいにするだけではなく、フッ素(NaF)を歯に塗り虫歯を予防いたします。また生えかけの奥歯や、溝が細かく磨きにくい部位にはシーラント(歯の溝に薄いプラスチックを塗る処置)を行い万全の対策を行います。加えて衛生士・歯科医師による「明るく楽しい」口腔衛生指導、食事指導なども行えればと考えております。
-
もし虫歯が見つかった場合、早期の治療を行います。詰め物、プラスチックの詰め物などで治療いたします。
-
口腔外科も対応しております。顎の異常、骨の内部の歯の抜歯など、唇のケガなどにも対応可能です。お困りの際にはぜひお気軽にご連絡ください。
インプラント
-
インプラント治療は、欠損した歯を取り除き、人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯(クラウン)を取り付ける方法です。以下に、一般的なインプラント治療の手順を簡単に説明します:
-
評価と診断: 歯科医師が患者の口腔内の状態を評価し、歯科歴やレントゲン写真などの情報を基に診断を行います。顎の骨の量や質、歯茎の健康状態などを確認します。
-
手術計画: インプラントの埋入位置や数、手術の方法などを計画します。顎の骨の状態によっては、骨移植や顎の形成手術が必要な場合もあります。
-
インプラントの埋入: ローカル麻酔を使用して、歯茎を切開し、顎の骨にインプラントを埋め込みます。埋入後、骨とインプラントが結合するために、数ヶ月間の癒着期間(オッセオインテグレーション)が必要です。
-
インプラントの回復期間: インプラントが骨にしっかりと結合するまでの期間(通常は2〜6ヶ月)を待ちます。この期間中は、一時的な歯冠(プロビジョナルクラウン)を装着することもあります。
-
人工歯(クラウン)の取り付け: インプラントが十分に癒着した後、人工歯(クラウン)を取り付けます。歯科医師はクラウンの形状、色調などを患者の歯に合わせて作製します。
-
インプラント治療は個人の状況によって異なる場合があります。歯科医師との相談や詳しい検査を受けることで、最適な治療計画が立てられます。また、定期的なメンテナンスと良好な口腔衛生の維持が重要です。